【〈豆知識〉自己処理は、余計に悪化させる?】

  • HOME
  • 〈豆知識〉自己処理は、余計に悪化させる?

〈豆知識〉

自己処理は、余計に悪化させる?

 

【Before ⇒ After 】

かかとが気になるから〜

魚の目が痛いから〜

えいっ!

自分でハサミ・爪切り・角質ケア商品(靴下の容器に足を入れるタイプ/電気シェーバー)・自身の爪でポリポリ処理しました。

やっちゃいますよね。

皮がめくれてきて、またその皮をどんどんめくりたくなってくるの分かります!

(私も…昔は、毎日自分でケアしていました)(^^;;

でも、それってどんどん事態を悪化させてしまっているかもしれないんです!

 

❌ 自分で足裏の角質ケアをしないほうがいい理由をまとめてみました

① 削りすぎる危険性

→ 削りすぎると皮膚が薄くなりすぎ、刺激に弱くなってしまいます。

防御反応でかえって角質が厚くなり、悪化することも。

② トラブルの原因を見逃しがち

→ 魚の目やタコ、ひび割れなどの症状の原因(足の骨格や歩き方)を見ずに処理すると、何度も繰り返すことになります。

③ 道具や衛生の問題

→ 市販のやすりやカミソリを使って不衛生な状態でケアすると、細菌感染や炎症の原因になることも。

④ 間違った方向に削ってしまう

→ 削る方向や力の入れ方を間違えると、皮膚が傷つきやすくなり、歩行バランスも崩す可能性があります。

↑10年以上もご自身でポリポリ、チョキチョキされてきたお客様↑10年以上もご自身でポリポリ、チョキチョキされてきたお客様

また腰痛が酷すぎて、うつ伏せでないと、眠れないとのことで…うつ伏せの状態で。

↑4回目の来店時でケア前ですが、自己処理を止め、サロンケアを頑張って頂き…かなり良い状況まで持ってこれました!

また当サロンに通うようになり、履き物を意識してきたので、合う靴に変えた!すると、腰痛がいつの間にか改善してきて、うつ伏せじゃなくなってきました!と喜びの声がきこえました♪私も嬉しいです!

 

そのほかのお客様も自己処理を止めきちんとしたケアをすることで確実に改善してきました!

2回目でこの輝き!嬉しいですね♪

3回目のお客様です。

足を触りたくなったら、マッサージ!マッサージ!

 

 

幼い時にお父上様がタコを定期的にケアしてくれていた様ですが
当サロンの技法よで最短かつ効率よく改善していきます!
足裏は、非常にケアが難しい箇所です!
安易に自己処理ですませるのでは、なく…専門店でケアしてもらうことを強くお勧めいたします!
『本気で、その方が改善の速さが半端ないです^^』